2022.06.07
ラドン風呂がある大阪銭湯3選

こんにちは。
突然ですが、実は私は外気浴をほとんどしません。
町の銭湯には外気浴スペースがあるところが少ないという理由ではなく、好みの露天風呂がある場合を除いて、スペースがあったとしてもほとんどしないです。
広い露天エリアがあるスーパー銭湯や、外気浴スペースがあるサウナ施設に行ったときも同じです。
外気浴をしないことに特に強いこだわりがあるわけではなく、自然とそうなっています。
自然とそうなっていたので、今まで理由を考えたことがなかったんですが、つい最近、いつものように浴室の湯船周りの段に腰掛けて休憩していた時にふと気づいたんです。
お湯はもとより、私は湯気も好きなんだと…
湯気までも気持ちいいお風呂といえば!
個人的に「ラドン風呂」が真っ先に浮かびました。
ラドン風呂とは
ラドン風呂とは、ラドン発生装置を使って浴槽内へ安全な一定の濃度に保たれたラドンガスを送り、温浴中に呼吸器官と皮膚から吸収する仕組みのお風呂です。
大阪銭湯では、ラドン発生装置を使ったラドンスチームサウナには割とよく出会うのですが、ラドンの湯船はちょっとだけレアな気がしています。
ラドン風呂の湯船は、他の湯船がある浴室とは隔てられた専用の浴室にあり、ラドン風呂を湯気ごと堪能できるようになっていることが多いんです。
個人的な感想ですが、ラドンはラドンスチームサウナよりもラドン風呂の方が湯気が良い匂いな気がします。
姫松温泉(大阪・住之江区)
地下鉄四つ橋線「住之江公園駅」徒歩10分
南海線「住吉大社駅」徒歩10分
私の中では、ラドン風呂といえば姫松温泉さんです!
ラドン風呂にも日替わりで入浴剤を入れてくださっているので、ラドン&入浴剤のW効能で贅沢はラドン風呂が堪能できます。
今まで多数の銭湯でラドン風呂に入りましたが、湯気の匂いの良さは姫松温泉さんがダントツでNo. 1。
ラドンは呼吸器官からも身体に吸収されるので、良い匂いの湯気もいっぱい吸い込みながら楽しんで頂きたいです。
腰痛と肩こりに加えて頭痛も酷い日は姫松温泉さんのラドン風呂が恋しくなります。
湯気の匂いが素晴らしいおかげか、呼吸が自然と深くなってすごくリラックスできるので、痛みがみるみる引いていくんです。
お湯の温度がゆっくり浸かれる低め設定なのも嬉しい。
ロイヤル仕様の熱々ボナサウナとよく冷えた広い水風呂で3セットこなした後、最後にラドン風呂でのんびりするのが私の定番ルーティンです。
姫松さんは露天にも薬湯がありまして、普段はじっこう風呂になっているので、外気浴をしながら休憩したい方には露天風呂もオススメです。
じっこうの滋味深い香りを嗅ぎながらのととのいも最高ですよね。
小さなお庭が眺められる造りなのもポイント。
季節によってはイルミネーションが施されていたりもしてキュンとする素敵なお庭です。
この素敵な露天風呂ではイベント湯が開催されている日もあります。
今月6月11日(土)と12日(日)はOnsen* デイリーミネラル「ヒノキの香り」を入れて頂けることになりました!
今回ご紹介したラドン風呂はもちろん、その他の湯船やサウナと水風呂も本当にクオリティーが高いですし、脱衣所と浴室も大阪銭湯屈指の美しさです。
6月20日〜27日は脱衣所やトイレなどの改修工事で休業されますので、プチリニューアル前の姫松温泉さんを是非味わいに行ってみてください!
清水湯(大阪・中央区)
地下鉄「心斎橋駅」すぐ
駅から近いし、朝10時から営業しているので、お仕事や観光などで来阪の方にもオススメしやすい清水湯さん。
こちらのラドン風呂にはシリカブラックという鉱石も浴槽に投入されています。
この鉱石は育成光線遠赤外線というものを放出するらしく、血液や細胞を活性化させて新陳代謝を促す効果があるそうです。
なんだか凄そうな石とラドンのWパワーのお風呂が楽しめます。
もちろんラドン特有の美味い湯気も堪能できます。
設定温度は40℃と低め。
テレビが設置されているのもあってか、美味い湯気を食べながら、まるで自分の部屋にいるようにくつろいでしまう。
(温まりが良い湯なので、のぼせないようにしてください。)
ラドン風呂以外の湯船がとにかく深くて、とにかく熱いのが特徴的で、一番熱い湯舟は45℃。
高温風呂の隣にある水風呂もとにかく深い、とにかく広い。
しかも地下水だから包み込まれるような気持ち良さがあります。
湯船と水風呂だけでも充分にととのえてしまうセッティングなのですが、ドライサウナにもシリカブラック鉱石が導入されていて、もう堪りません!
昭和湯(大阪・東淀川区)
阪急「淡路駅」徒歩3分
ポップな外観にユニークなオリジナルの幟が目を惹く昭和湯さんには軟水を使ったラドン風呂があります。
まろやかな肌触りのラドン風呂も至福。
やっぱりこちらも湯気まで心地良くて、肺の中から浄化されるような心地よさです。
乾式と湿式の中間のような、湿度が低めのスチームサウナもあります。
ラドン風呂で下茹でした後、スチームサウナで蒸されてから水風呂に入るのが私の定番です。
水風呂も恐らく軟水が使われていて、結構な冷え冷え具合だけど柔らかい肌当たりの良い水風呂です。
レトロポップな浴室で豆タイルもあって視覚的にもほっこり癒されます。
電気風呂やジェットバス、バイブラバス、打たせ湯など設備のラインナップも豊か。
ボディーソープとリンスインシャンプーの無料備付があるし、駅近なので、手ぶらで気楽に行ってみてほしい名銭湯です。是非!
löyly girl(ロウリュガール)
「湯快な毎日」がモットー。
銭湯で毎日温浴をするようになってから身体の様々な悩みが寛解し、銭湯を後世に残す重要性に気づく。温浴の素晴らしさを伝えていくために2つの銭湯で働いています。ゆとなみ社(みやの湯・門真市)、朝日温泉(大阪市住吉区)勤務。
https://twitter.com/loylyg